別府市消防本部 > 応急手当 > AEDの使用

応急手当

AEDの使用

AEDは、こんな時に使用してください。

  1. 意識がない(起こしても起きない)
  2. 息をしていない

※小児・乳児にも使用できます。詳しくは乳児に対するAEDの使用方法をご覧ください。

※AEDの設置場所や貸出についてはAED関連情報をご覧ください。

使用手順

1.AEDの電源を入れる

ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります。

AEDの電源を入れるイラスト

2.電極パッドを傷病者の胸に貼る

貼る位置は、電極パッドに描いてあります。

パッドを貼る時の注意点

  1. 肌に直接貼る。
  2. 傷病者の胸が濡れていたら、拭く。
  3. 胸に貼り薬があり、電極パッドを貼る際に邪魔になる時ははがし、肌に残った薬剤をふき取ってから電極パッドを貼る。
  4. ペースメーカーや除細動器が胸に埋め込まれているいる場合は、そこを避けて電極パッドを貼る。
  5. 一度電極パッドを貼ったら、はがさない。胸骨圧迫も電極パッドを貼ったまま行う。
電極パッドを傷病者の胸に貼るイラスト

3.心電図の解析

電極パッドを貼り付けると、その傷病者に電気ショックが必要か、不要か自動的に判断します(心電図の解析)。この時、「離れてください」と音声が流れるので、周囲の人に傷病者から離れるように促します。

離れてくださいのイラスト

4.AEDの音声に従う

①「電気ショックは不要です」
息がない 息がある
心肺蘇生法を続ける
  • 電極パッドは貼ったまま
  • AEDの電源は入れたまま
回復体位にして
観察を続ける

傷病者の管理・搬送参照
②「電気ショックが必要です」
充電が完了するまで、離れたまま待機します
充電が完了すると「ショックボタンを押してください」等のメッセージと共にショックボタンが点滅します

5.除細動を行う(ショックボタンを押す)

AEDの操作者は、「ショックを行います。みなさん、離れて!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認して、ショックボタンを押します。
※オートショックAEDの場合は、自動的にショックを行うのを待ちます。

離れてくださいのイラスト

6.心肺蘇生法を始める

除細動を行ったら、すぐに胸骨圧迫から始めます。胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返します。救急車が到着しても、すぐに止めるのではなく、救急隊員の指示に従って下さい。疲れたら、胸骨圧迫を別の人と交代しても支障はありませんが、その際、胸骨圧迫の中断時間をなるべく短く(10秒以内)して下さい。

心肺蘇生

乳児に対するAEDの使用方法

小児・乳児にもAEDを使用できます。

AEDの小児用パッドがある場合

小児用パッドは、乳児を含めた未就学児の傷病者のみに用いることができます。傷病者が未就学児と推測され、現場に小児用パッドがある場合には、それを用います。貼る位置は、パッドにイラストで描かれています。

小児用モードがある場合

AEDには、「小児用モード」と呼ばれる機能が付いた機種もあります。傷病者が乳児を含めた未就学児と推測される時に使用します。なお、この場合は成人用パッドを使用しますが、小児用パッドよりも大きいので、パッドが触れ合わないよう配慮します。

小児用モードのイラスト

小児用パッド・小児用モードがない場合

成人と同様の手順で行って下さい。

ページの先頭へ