休日当番医
救急告示病院
別府市消防本部
>
火災予防
> 初期消火の方法
インフォメーション
資格試験
講習案内
募集情報
イベント案内
活動報告
消防広報
救急情報
119番のかけ方
NET119緊急通報システム
救急広報
救命講習
救命講習等に係る資機材貸出
救急告示病院
AED関連情報
救急車適正利用
応急手当
倒れている人を発見したら
傷病者の管理・搬送
心肺蘇生
AEDの使用
外傷(出血・骨折等)
やけど
その他の応急手当
火災予防
消火器
初期消火の方法
住宅用火災警報器の設置・維持管理
防火対象物
危険物
違反対象物公表制度
その他
別府市の消防
組織機構
消防署・出張所一覧
消防車両
消防装備
各部署の紹介
別府市消防のあゆみ
別府市の消防団
消防団について
分団紹介
消防団機関紙 団報「暖」
統計情報
災害統計
災害統計(過去分)
救急・救助統計(過去分)
消防年報
災害に備える
災害への備え
防災マップ
申請書ダウンロード
電子申請
Q&A
お使いのブラウザのJavascriptがOFFになっています。サイト内検索など、すべての機能を利用するには、JavascriptをONにしてご覧ください。
火災予防
初期消火の方法
初期消火活動とは…
初期消火活動とは、図らずも火災になった場合、火災建物等の関係者、その付近に居た人等が、とっさに、そこにある消火用具をしようして、消火作業を行うことをいいます。
初期消火活動に使用するものは…
主には消火器、水バケツ等があります。
大きな施設の建物などでは、屋内消火栓設備、スプリンクラー設備等が挙げられますが、一般家庭では、消火器が最も普及しています。
★
人が生活するうえで、火は欠くことのできないものですが、それだけに火災がごく身近で発生する恐れが高いわけです。
火災は、大切な財産をわずかの時間で灰にしてしまうことはいうに及ばず、人命までも奪い去ってしまうことがあります。
しかし、そんな火災も、最初から大きいわけではありません、ごく小さな火種から、だんだんと火災にと発展していきます、そこで、小さな火災のうちに、消火してしまえば、大事に至らずに終わってしまいます。これが初期消火です。
初期消火を行なう手段として、消火器等があるわけです。
ただし、消火器等の威力を過信し過ぎて、いつまでも、初期消火にこだわり続けますと、かえって危険な場合も発生しますので、日頃から、町内会などで行なう訓練に積極的に参加し、その方法をマスターするのも必要です。
★
消火器で初期消火するときの、おおよその目安は、屋内であれば炎が天井に届くまでです。
また、いくら初期消火で火災が終わっても、火災が発生しそれを発見したものは、消防署に通報する義務があります。(消防法第24条、火災を発見した者は、遅滞なくこれを消防署に通報しなければならない。)
それでは、消火器の基本操作について絵で見てみましょう。
消火器は置き場所も重要です。
★
常に水がかかる。
火のそば
押入れの中や、高い場所
などには置かないようにしましょう。